噛み合わせの悪さが引き起こす問題点について②
2023年9月8日

噛み合わせの悪さが引き起こす問題点について②
小野瀬歯科医院です。
本日は噛み合わせの大切さについて、お伝えします。
噛み合わせの乱れがもたらす体の不調
噛み合わせが正しくないと、ただ歯が当たりにくいだけではありません。体全体にさまざまな問題が生じることが知られています。
1. 肩こりや頭痛の原因に
噛み合わせが悪いと首や肩の筋肉に緊張が生じやすくなります。これが、頭痛や肩こり、腰痛などの原因となり得ます。日常生活や仕事に支障をきたすこともあるため、適切な治療が必要です。
2. 自律神経の乱れ
自律神経は、私たちの体のさまざまな機能を調整する役割があります。しかし、噛み合わせの乱れが頸椎に過度な負担をもたらすと、この自律神経の働きにも影響が出てしまいます。その結果、動悸や息切れ、不眠などの症状が出ることがあります。
3. 胃腸の問題
噛み合わせが悪いと、食事の際に食べ物を十分に噛むことができなくなります。十分に噛まれていない食べ物を飲み込むと、胃や腸への負担が増大します。これが原因で、胃腸の不調や消化の問題が生じることが考えられます。
噛み合わせは、体全体の健康に密接に関連しています。適切な治療やケアを受けることで、より健康な生活を手に入れることができます。
もし気になる点があれば、お気軽にご相談ください。
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130