ブログ|龍ケ崎で歯科をお探しの方は小野瀬歯科医院まで

診療時間
9:00~13:00
15:00~18:30

★土曜:9:00~12:30/14:00~18:00
休診日:木曜、日曜、祝日

〒301-0012
茨城県龍ケ崎市上町4248-1

tel. 0297-62-0130
  • 地図
  • メニュー
  • カテゴリー

  • アーカイブ

セラミックの詰め物が取れた!原因と正しい対処法とは?

2024年12月13日

目次

 

小野瀬歯科医院です。
急に詰め物が取れてしまってどうすればいいのかわからない」と感じたことがある方も多いでしょう。
セラミック治療は高い耐久性と美しさを兼ね備えていますが、詰め物が外れることもあります。
適切な対処法を知ることで、トラブルが起きた際に冷静に対応できるようになります。

今回は、セラミックの詰め物が取れる原因や、取れた場合に行うべき行動、さらに詰め物を長持ちさせる方法について解説します。
この記事を読めば、詰め物の問題に対する不安を解消し、安心して治療に臨むための知識を得られるでしょう。

 

セラミックの詰め物が取れる主な原因

セラミックの詰め物が取れてしまう原因の一つに、二次虫歯があります。
歯と詰め物の間にできた小さな隙間に細菌が入り込み、虫歯が進行して接着が弱まります。

歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方も、強い圧力によって詰め物が外れるリスクが高くなります。
また、交通事故やスポーツ中に顔面へ衝撃を受けた場合、詰め物が取れることがあります。

加えて、接着剤の経年劣化や歯の形状と詰め物が完全に適合していない場合も原因になります。

定期的に歯科検診を受けることで、これらのリスクを早期に発見・対処できます。

 

詰め物が取れた際にすべきこと

詰め物が取れたと気づいたら、まずは落ち着いて行動しましょう。

取れた詰め物を探して清潔な袋やケースに保管してください。
歯科医院で再利用できる場合があります。

次に、早急に歯科医院へ連絡を取り、診察の予約をしてください。
取れた箇所をそのまま放置すると虫歯や歯の損傷のリスクが高まります。

取れた部分を優しく磨き、口内を清潔に保つことも大切です。
特に研磨剤入りの歯磨き粉は避け、刺激を与えないよう注意しましょう。

また、市販の接着剤で詰め物を戻そうとするのは避けてください。
不適切な接着がさらなるトラブルを招く可能性があります。

 

詰め物が取れたときの注意点

取れた詰め物を自分で装着することは絶対に避けてください。
正しい位置に戻さないと歯を傷つけるリスクがあります。

詰め物が取れたまま放置すると、歯が欠けたり虫歯が進行する恐れがあります。
できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

詰め物が取れた箇所で食べ物を噛むのは危険です。
天然歯が傷つく可能性があるため、反対側の歯で噛むようにしましょう。

冷たいものや熱いものは歯への刺激が強いため、控えることをおすすめします。
知覚過敏のような痛みを感じる場合があります。

また、取れた詰め物を捨てないよう注意してください。
破損していない場合、再利用できることがあります。

 

詰め物を長持ちさせるためのポイント

セラミックの詰め物を長持ちさせるためには、日々の丁寧なブラッシングが欠かせません。
特に詰め物と歯の境目を重点的にケアしましょう。

歯ぎしりや食いしばりがある場合、就寝時にナイトガードを装着することで詰め物への負担を軽減できます。

3~6か月に一度の定期検診に通い、詰め物や歯の状態をチェックしてもらうことも重要です。
虫歯や噛み合わせの変化に早く対応できます。

 

以下に、詰め物を長持ちさせる具体的なポイントをまとめます。

  • 丁寧な歯磨きとフロスの使用
  • 歯ぎしり予防のマウスピース装着
  • 定期的な歯科検診の受診
  • 硬い食べ物や刺激物の摂取を控える

これらを実践することで、詰め物の寿命を延ばすことが可能です。

 

まとめ

セラミックの詰め物が取れてしまった場合、焦らずに適切な対処を行うことが大切です。
取れた詰め物を保管し、早めに歯科医院で診てもらいましょう。

日々のケアや定期検診を心がけることで、詰め物が取れるリスクを大幅に減らすことができます。
丁寧なケアで健康な口内環境を維持しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

監修者

小野瀬 弘記 | Onose Hiroki

東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。

【所属】
日本放射線学会 歯科エックス線優良医
JAID 常務理事
P.G.Iクラブ会員
日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
日本口腔インプラント学会 会員
日本歯周病学会 会員
ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
インディアナ大学 客員教授
IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍

【略歴】
東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
小野瀬歯科医院 継承
新宿オークタワー歯科クリニック 開院

 

 

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者

小野瀬歯科医院

住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1

TEL:0297-62-0130