歯が白くなる!ホワイトニングの仕組みと秘訣
2024年12月28日
目次
- ホワイトニングの仕組みとは
- ホワイトニングで効果がある歯とない歯
- 歯科医院とサロンのホワイトニングの違い
- ホワイトニング後の白さを保つためのポイント
- ホワイトニングを始める前に知っておきたいこと
- まとめ
小野瀬歯科医院です。
ホワイトニングに興味があるけれど、「本当に歯が白くなるの?」と感じたことはありませんか。
ホワイトニングは、歯の内部に浸透した色素を化学的に分解することで白さを引き出す治療法です。
歯科医院では、高濃度の過酸化物を使用した方法を専門家が施術するため、安全性と効果が科学的に認められています。
今回は、ホワイトニングの仕組みや適応する歯の特徴、種類別のメリットを分かりやすく解説します。
自分に合ったホワイトニング方法を選んで、理想的な白い歯を手に入れましょう。
ホワイトニングの仕組みとは
ホワイトニングは、歯に浸透した色素を化学反応によって分解し、無色の成分に変える方法です。
主成分として使われるのは、過酸化水素や過酸化尿素で、これらが色素に働きかけて歯を白くします。
歯科医院では、光や熱を利用して薬剤を活性化させ、短時間で効果を発揮するのが特徴です。
サロンや市販品は低濃度の薬剤を使用するため、効果が表面的で、歯全体のトーンを改善するのは難しいことがあります。
本格的なホワイトニングを望むなら、専門的な施術を受けるのが最適です。
ホワイトニングで効果がある歯とない歯
効果が期待できる歯
ホワイトニングの対象は天然歯で、特に外因性の着色(コーヒーやタバコによる汚れ)や加齢による黄ばみに効果的です。
黄色味が強い歯は白くなりやすいと言われています。
効果が出にくい歯
詰め物や被せ物などの人工物には、ホワイトニング効果がありません。
また、テトラサイクリン歯や加齢でエナメル質が薄くなった歯は、漂白の効果が限定的です。
歯の状態に応じて、事前に歯科医師に相談することが大切です。
歯科医院とサロンのホワイトニングの違い
歯科医院で行うホワイトニング
歯科医院では、高濃度の過酸化水素を使用し、光や熱で薬剤の反応を促進します。
短期間で高い効果を得られるうえ、歯や歯茎の状態を確認しながら進めるため安全性が高いのが特徴です。
サロンや市販品のホワイトニング
サロンや市販品では、低濃度の薬剤が使われ、歯の表面の汚れを落とす効果がメインです。
歯そのもののトーンを変えることは難しく、一時的に明るく見せるのが目的となります。
目的や予算に応じて、適切な選択をしましょう。
ホワイトニング後の白さを保つためのポイント
着色の原因を避ける
コーヒー、赤ワイン、カレーなどの濃い色の飲食物は歯の着色を進めるため、控えることが推奨されます。
喫煙も黄ばみの原因となるため、可能であれば減らすことが望ましいです。
日常的なケアを徹底する
食後の歯磨きを習慣化することが、ステインの付着を防ぐ最も効果的な方法です。
また、水で口をゆすぐだけでも、汚れをある程度防げます。
定期的なメンテナンス
定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、ホワイトニングの効果を長く維持できます。
特にオフィスホワイトニングの施術を定期的に受けることで、白さを保つと同時に歯の健康も守れます。
ホワイトニングを始める前に知っておきたいこと
健康な歯で行うことが基本
ホワイトニングは健康な歯にのみ施術可能です。
虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を終えてから始めましょう。
知覚過敏に対処する方法
ホワイトニング後に一時的な知覚過敏が起こることがありますが、フッ素入りの歯磨き粉を使うことで緩和できます。
専門家に相談することが大切
どのホワイトニング方法が最適か、事前に歯科医師に相談して選ぶことで安心して施術を受けられます。
まとめ
ホワイトニングは、歯の内部の色素を分解し、本来の白さを取り戻す科学的に裏付けられた治療法です。
自分の歯の状態やライフスタイルに合った方法を選び、適切なケアを行うことで、効果を長持ちさせることができます。
専門家と相談しながらホワイトニングを進め、美しい笑顔を手に入れましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130