歯ぎしりがあるとインプラントはダメになる?対策と予防法を徹底解説
2025年5月17日

目次
- 歯ぎしりがインプラントへ与えるダメージ
- インプラント治療中に注意すべき歯ぎしりによる影響
- インプラント以外にも及ぶ歯ぎしりの悪影響
- 歯ぎしりからインプラントを守る具体的な対策
- 自分は歯ぎしりをしている?見逃さないチェックリスト
- まとめ
小野瀬歯科医院です。
「歯ぎしりが原因でインプラントが失敗するのでは」と不安に感じていませんか。
睡眠中の無意識な動きで治療結果が台無しになるのではと、心配される方は多いものです。
実際に歯ぎしりはインプラントへ大きな負担をかける要因ですが、適切な対策を取れば問題ありません。
今回は、歯ぎしりがインプラントへ及ぼす影響や、長持ちさせるための予防策を詳しく解説します。
読むことで治療に向けた不安を解消し、インプラントを安心して受ける準備が整います。
結論として、歯ぎしりがあってもインプラント治療は十分に可能です。
歯ぎしりがインプラントへ与えるダメージ
就寝中などに無意識に行われる歯ぎしりは、上下の歯に強い圧力が加わり続ける習慣です。
通常の歯には「歯根膜」が存在し、噛む力を吸収・分散しますが、インプラントにはこの緩衝機能がありません。
そのため、歯ぎしりの強い力がダイレクトにインプラントや顎の骨に加わり、破損や脱落を引き起こすリスクが高まります。
症状が進むと、インプラント周囲炎や骨の吸収が起こることもあり、定期的なメンテナンスと予防が必要です。
インプラント治療中に注意すべき歯ぎしりによる影響
歯ぎしりを放置したままインプラントを装着すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 埋め込んだインプラントがゆるむ・外れる
- 被せた人工歯が欠けたり割れたりする
- 連結部分のパーツ(アバットメント)が不安定になる
- 歯ぐきや骨に炎症が広がる(インプラント周囲炎)
- 顎の骨の一部が吸収される
これらはすべてインプラントの寿命を縮める要因になり、再治療が必要になるケースも少なくありません。
インプラント以外にも及ぶ歯ぎしりの悪影響
歯ぎしりは口腔内だけでなく、全身にトラブルをもたらすことがあります。
特に顎関節への負担が大きく、関節に痛みや違和感を覚える顎関節症の原因になることがあります。
また、歯のすり減りや欠け、象牙質の露出による知覚過敏、歯並びの変化や噛み合わせのずれなども無視できません。
さらに筋肉が緊張することで、頭痛・肩こり・背中のハリなどの症状も起こり得ます。
歯ぎしりからインプラントを守る具体的な対策
歯ぎしりを完全にやめるのは難しいものですが、影響を減らす方法はいくつもあります。
- 就寝時にナイトガード(マウスピース)を装着する
- 歯科医による噛み合わせの調整や矯正治療を受ける
- ボトックス治療で咬筋の力を緩和する
- 日々のストレスを上手に解消する
- 定期的にインプラントの状態をチェックしてもらう
これらの対策を取り入れることで、インプラントにかかる負担を最小限に抑えることができ、治療後のトラブルも予防できます。
自分は歯ぎしりをしている?見逃さないチェックリスト
自分では自覚しにくい歯ぎしりですが、以下のような兆候が見られる場合は注意が必要です。
- 朝起きると顎の疲れやこわばりを感じる
- 家族から歯ぎしりの音を指摘されたことがある
- 奥歯に摩耗やヒビが見られる
- 詰め物や被せ物が頻繁に取れる
- 冷たいものを口にすると歯がしみる
一つでも当てはまれば、歯科での診断を受けることをおすすめします。
早期発見が、インプラント治療の成功に大きく関わってきます。
まとめ
歯ぎしりはインプラントにとって決して無視できないリスクですが、予防策を実践することで大きな問題を防ぐことができます。
ナイトガードの使用や、噛み合わせの調整、ストレスケアなどでインプラントへの負担を軽減できます。
歯ぎしりがあるからといって治療を諦める必要はありません。
正しい知識と対策を持つことが、治療の成功とインプラントの長期的な維持につながります。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130