セカンドオピニオン
とは

歯科治療などについて、主治医以外の歯科医師の意見を求めることを「セカンドオピニオン」といいます。治療方法や費用について、あるいは歯科医師や通っている歯科医院に対してなど、いろいろなケースがありますが、セカンドオピニオンを求めることは患者さまの権利であり、歯科医院でも認めています。実際、それを行うことで別の道が開けた患者さまもいます。
ただ、同じ治療でも方法は歯科医師によってさまざまですし、セカンドオピニオンを求めることで、主治医との信頼関係が揺らぎかねない点などにも配慮が必要です。
当院の
セカンドオピニオンの
特徴

当院としては、もちろん他院の診断についてのセカンドオピニオンのご相談にものりますが、基本的には、他院での診断などについてはトラブルシューティング案の率直なアドバイスにとどめておきます。あるいは、もし自分がその方の主治医ならどうするか、という意見を述べて、結論は患者さまに委ねることもあります。
セカンドオピニオンの
重要性

歯科医師が10人いれば、治療法も10通りあるといっても過言ではありません。治療に対する考え方、重ねてきた実績、そして持つ技術も違うので、あれこれ意見を求めても患者さまが判断するのはかえって難しくなる可能性もあるでしょう。だからこそ、1つの診断以外にセカンドオピニオンを求めるときには、単に「主治医の治療が思ったようにならなかったから」ではなくて、主治医の診断や治療法を自分でも十分に理解した上でプランB、プランCを求めるということが重要です。必要があれば、治療方法など治療計画や治療経過を確認書にして残しておくなどの対処法もありますが、いずれにしてもセカンドオピニオンを求めるなら、感情論ではなくて、客観性をもって慎重に行うことが必要です。
そして、歯科医院の治療は歯科医師と患者さまの信頼関係の上に成り立っている、ということを踏まえていただくことも重要かと思います。
訪問歯科とは

身体的、または体力的なご事情などで通院が困難な方は、ご自宅や入居されている施設などで治療を受けていただけます。歯科医師や歯科衛生士が訪問歯科診療専用の治療器具を持参し、むし歯や歯周病の治療・予防など、歯科医院と同等の歯科治療を行います。摂食嚥下(食べものや飲みものの飲み込み)についてのご相談も承ります。
当院の訪問歯科診療
-
- 患者さま目線の丁寧な診療を
心がけています - 訪問歯科診療に使う治療器具は、コンパクトながらも高性能に進化しています。歯科医院にあるような大きな設備がなくても、ご自宅などで歯科医院と同レベルの診療が可能になりました。診療の際には、患者さまの全身の健康状態も確認し、お一人お一人に適した治療計画をご提案いたします。お口のトラブルで不安を抱えている患者さまのお気持ちに寄り添い、無理のないように診療を進めます。
- 患者さま目線の丁寧な診療を
-
- 全身の健康を考慮したお口のケアを
ご提供します - 通院が困難な方は、お口のケアも不十分になりがちです。しかし、お口の健康は全身の健康と密接につながっているので、注意が必要です。例えば歯周病は、糖尿病・動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・細菌性心内膜炎・誤嚥性肺炎などの疾患と、相互に影響することがわかっています。
お口を健康に保つことは、全身の健康を維持することにつながります。お一人お一人で異なる全身の健康状態も考え、適切な口腔ケアをご提供いたします。
- 全身の健康を考慮したお口のケアを
-
- 患者さまとご家族に寄り添う診療を
めざします - ご家族を介護されていると、食事や入浴などの負担が大きく、お口のケアまで行き届かないこともあると思います。これは仕方のないことです。ご本人やご家族のためにも、お口のケアの部分はプロにおまかせください。
お口にトラブルがあると、口腔機能が衰えたり、食事が食べにくくなったりと、生活の質を落としてしまう可能性があります。さらに、食事に影響があると、栄養面にも不安が出てきてしまいます。当院では、患者さまとご家族の不安やお悩みに寄り添った診療を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 患者さまとご家族に寄り添う診療を