十五夜
2024年9月17日
皆さんこんにちは。
小野瀬歯科医院です。
9月17日はお月見の日です。(十五夜)です。🌝
お月見とはお団子やお餅、ススキや里芋などをお供えしてお月様を眺めること。
「お供え」というのは神様に捧げることを言うそうです。
私の家でも毎年お団子を食べます。🍡
外で月も見ます!
それでは良い日をお過ごしください。🌙
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
15:30~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
★土曜:9:00~12:00/14:00~17:30
休診日:木曜、日曜、祝日
2024年9月17日
皆さんこんにちは。
小野瀬歯科医院です。
9月17日はお月見の日です。(十五夜)です。🌝
お月見とはお団子やお餅、ススキや里芋などをお供えしてお月様を眺めること。
「お供え」というのは神様に捧げることを言うそうです。
私の家でも毎年お団子を食べます。🍡
外で月も見ます!
それでは良い日をお過ごしください。🌙
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年9月5日
小野瀬歯科医院です。
歯の健康に不安を感じたことはありませんか?
これらは歯槽膿漏の初期症状かもしれません。
歯槽膿漏は単なる口腔内の問題ではなく、全身の健康にも深刻な影響を及ぼす可能性があります。
今回は、歯槽膿漏の原因から症状、全身への影響、そして予防法と治療方法まで、詳しく解説します。
適切な知識と日々のケアで、あなたの歯と健康を守ることができます。
歯槽膿漏は予防可能な病気です。
今すぐ始める口腔ケアが、あなたの未来の健康を左右するかもしれません。
歯槽膿漏の主な原因は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。
歯垢は、食べかすと細菌の集合体であり、歯磨きが不十分な場合に歯と歯茎の間に蓄積します。
この歯垢が長期間放置されると、硬化して歯石に変わり、歯茎に炎症を引き起こします。
炎症が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)にまでダメージが及び、歯槽膿漏へと進行する恐れがあります。
日々の口腔ケアを怠ることが、歯槽膿漏のリスクを高める一因となります。
歯槽膿漏の初期には、歯茎の腫れや赤み、歯磨き時の出血が見られますが、これらの症状は軽視されることが多いです。
進行すると、歯茎から膿が出たり、口臭が強くなったりします。
さらに進行すると、歯を支える骨が溶け始め、歯がぐらつくようになります。
これらの症状が現れた場合、すぐに歯科医院を受診することが重要です。
特に、歯茎から膿が出たり、歯がぐらついたりする場合は、早急な治療が必要です。
歯槽膿漏は口腔内だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
歯槽膿漏が進行すると、細菌が歯茎を通じて血液に入り、全身に広がることがあります。
これにより、心臓病や糖尿病、肺炎などのリスクが高まります。
特に、糖尿病の患者では、歯槽膿漏が血糖値の管理を難しくし、病状を悪化させる可能性があります。
全身の健康を守るためには、口腔内の健康維持が不可欠です。
歯槽膿漏を予防するためには、毎日の丁寧な口腔ケアが不可欠です。
歯と歯茎の境目をしっかりとブラッシングすることが大切です。
また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯垢を除去することも有効です。
さらに、定期的な歯科検診やクリーニングを受けることで、歯槽膿漏の早期発見と予防が可能になります。
また、食生活の改善や禁煙も歯槽膿漏の予防に役立ちます。
歯槽膿漏が進行した場合、歯科医院での専門的な治療が必要です。
治療の第一歩として、歯垢や歯石を徹底的に除去します。
スケーリングやルートプレーニングといった治療で、歯の表面や歯周ポケット内を清掃します。
場合によっては、歯周外科手術が必要となることもあります。
治療後も、再発を防ぐために定期的なメンテナンスと日々のセルフケアが欠かせません。
歯槽膿漏は再発しやすい病気であるため、治療後も継続的なケアが必要です。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年9月2日
こんにちは。
小野瀬歯科医院です。
9月は敬老の日や秋分の日など祝日が多いですね、!!
9月の行事食は敬老の日の赤飯や海老。🦐
重陽の節句の菊。お月見の団子や里芋などがあるみたいです。🍡
また秋はサツマイモやカボチャなどさまざまな味覚が楽しめる実りの多い季節です🍠🍄
たくさん食べて健康な身体、健康な歯でいられるようにしましょう。✨
定期検診お待ちしてます。
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年8月24日
小野瀬歯科医院です。
歯肉炎と歯周病は、多くの人が抱える歯の問題ですが、それぞれ異なる特徴があります。
それらの違いを理解することが、適切な予防と治療に役立ちます。
今回は、歯肉炎と歯周病の具体的な違いと、それぞれの原因や治療方法、さらに効果的な予防策について詳しく解説します。
口腔ケアを充実させたい方はぜひ参考にしてください。
歯肉炎とは、歯茎が赤く腫れ、軽い炎症を起こしている状態です。
主な原因は、歯垢(プラーク)の蓄積による細菌の増殖です。
この段階では、炎症は歯茎にとどまり、歯を支える骨には影響を及ぼしません。
しかし、放置すると炎症が悪化し、歯周病へと進行します。
歯周病は、歯茎の炎症が深部に広がり、歯を支える骨や組織がダメージを受ける深刻な状態です。
歯周病が進行すると、歯茎が後退し、歯がぐらつくなどの症状が現れ、最終的には歯を失うリスクが高まります。
このため、早期発見と早期治療が非常に重要です。
歯肉炎や歯周病の主な原因は、口腔ケアが不十分であることにあります。
歯垢が除去されないまま放置されると、時間とともに硬化し歯石となり、さらに細菌が増殖します。
この状態が続くと、歯茎に炎症が起こり、やがて歯周病へと進展します。
また、喫煙は歯茎の血行を悪化させ、炎症を進行させる大きな要因です。
糖尿病、ストレス、遺伝的要因も歯周病リスクを高める重要な要素です。
これらのリスク要因を理解し、適切な対策を取ることで、歯肉炎や歯周病の予防が可能です。
歯肉炎は比較的簡単に治療できます。
毎日の正しいブラッシングと定期的な歯科クリーニングを行うことで、通常は数週間で改善します。
しかし、歯周病が進行すると、より複雑な治療が必要になります。
スケーリングやルートプレーニングといった専門的な処置が行われ、重度の場合は外科手術も検討されます。
治療の期間は、症状の重さによって異なりますが、軽度であれば数ヶ月、重度の場合は1年以上の治療が必要になることもあります。
早期に専門医の診断を受け、継続的にケアを行うことが回復への近道です。
歯肉炎や歯周病を防ぐためには、日常的な口腔ケアが欠かせません。
正しいブラッシング方法とデンタルフロスの使用は、歯垢を効果的に取り除くための基本です。
さらに、定期的な歯科検診を受けることで、初期段階での問題発見が可能になります。
食生活の見直しや、禁煙、ストレスの管理も重要です。
特に喫煙者は歯周病リスクが高いため、禁煙が口腔内の健康維持に大きく貢献します。
生活習慣を整え、予防に努めることで、健康な歯と歯茎を長く保つことができます。
歯肉炎や歯周病は、早期に対応すれば十分にコントロール可能な病気です。
日々のケアと定期的な歯科検診を組み合わせることで、健康な口腔環境を維持できます。
歯茎の腫れや出血などの症状がある場合は、早めに歯科医を受診し、適切な治療を受けることが重要です。
また、日常のケアに加え、食生活や生活習慣の改善も歯の健康維持には欠かせません。
いつまでも健康な歯を保つために、今からできることを始めてみましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年8月10日
小野瀬歯科医院です。
歯周病と睡眠には深い関係があり、健康維持には質の良い睡眠と口腔ケアが欠かせません。
今回は、歯周病と睡眠の関連性について詳しく説明します。
睡眠不足は体内の炎症反応を増加させ、歯周病菌の繁殖を助長します。
免疫力が低下し、唾液の分泌も減少するため、口腔内の防御機能が弱まります。
その結果、歯周病のリスクが高まります。
十分な睡眠を取ることで、これらの防御機能を回復させ、歯周病予防につながります。
毎晩決まった時間に寝ることや、快適な寝室環境を整えることが大切です。
糖尿病と歯周病は相互に影響し合います。
糖尿病患者は歯周病のリスクが高く、歯周病は糖尿病の血糖コントロールを悪化させます。
睡眠不足がこのリスクをさらに高め、糖尿病と歯周病の悪循環を引き起こします。
特に、慢性的な睡眠不足はインスリン抵抗性を引き起こし、血糖値のコントロールが難しくなります。
その結果、糖尿病患者の歯周病進行が早まることがあります。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が繰り返し止まる状態で、歯周病のリスクを高めます。
呼吸が止まることで口腔内が乾燥し、唾液の防御作用が減少し、歯周病菌の増殖を促します。
さらに、無呼吸症候群は血中の酸素濃度を低下させ、全身の健康に悪影響を及ぼします。
治療にはCPAP(持続的陽圧呼吸療法)や口腔内装置の使用が効果的です。
良質な睡眠を取ることで、体内の修復メカニズムが活性化し、炎症反応が抑制されます。
これにより、歯周病菌に対する抵抗力が高まり、歯周病予防につながります。
深い睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、組織の修復と再生を助けます。
さらに、十分な睡眠はストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを低下させ、免疫機能を強化します。
規則正しい生活と良質な睡眠を取ることは、歯周病予防に不可欠です。
また、適切な口腔ケアと定期的な歯科検診により、歯周病のリスクをさらに減少させることができます。
毎日のブラッシングとフロッシングに加え、食生活の改善も重要です。
特に、抗酸化物質を多く含む食品は、体内の炎症を抑え、歯周病予防に役立ちます。
また、定期的な歯科クリーニングは、プラークや歯石の蓄積を防ぎ、歯周病の進行を遅らせます。
質の良い睡眠と適切な口腔ケアを心がけることで、歯周病リスクを減らし、全体的な健康を向上させることが可能です。
日常生活を見直し、健康な体と口腔環境を維持しましょう。
睡眠と口腔健康の両方に対する意識を高めることが、健康な生活の鍵となります。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年8月10日
こんにちは。
小野瀬歯科医院です。
セミが毎日鳴いていて暑すぎる毎日ですね🐞🌤
暑いと歯も痛いと感じる方もいるかと思います。
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
小野瀬歯科医院は8月11日から15日までお盆休みをいただいてます。
16日から診療いたしますのでご連絡おまちしております。
皆さん良いお盆休みをお過ごしください💫
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年8月2日
みなさんこんにちは。😊
小野瀬歯科医院です。
毎日暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
8月といえば行事がたくさんありますね!
花火大会、夏祭り、海、などありますね!!🎆🍧🌊
皆さんお盆休みの予定はありますか?
私は今年もフェスに行ったり、お祭りに行ったり、友達とバーベキューをしたりする予定です!!✨💖
毎日暑すぎるので水分をとって熱中症に気をつけてください⭐
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年7月26日
小野瀬歯科医院です。
う蝕(むし歯)は多くの人に知られている病気ですが、その発生メカニズムや予防法については意外と知られていません。
今回は「う蝕」について詳しく説明します。
う蝕とは、歯の硬組織が細菌によって破壊される病気です。
口内の細菌が糖分を餌にして酸を作り出し、この酸が歯を溶かすことでう蝕が発生します。
進行すると歯質が崩壊し、治療が困難になります。
早期発見と適切なケアで進行を防ぎ、健康な歯を維持することが重要です。
う蝕は進行段階によって症状が変わります。
初期段階では歯の表面が着色し、痛みはありませんが、進行すると象牙質に達し痛みを感じ始めます。
さらに進行すると歯髄に感染し、強い痛みが発生します。
最終段階では歯の構造が大きく損なわれ、抜歯が必要となることもあります。
う蝕の発生には細菌、食事、宿主の条件が影響します。
細菌が糖分を消費し酸を生成することが直接の原因です。
不規則な食生活や間食の多さもリスクを高めます。
歯質や唾液の状態、全身の健康状態、生活習慣も影響します。
う蝕を予防するには、定期的な歯磨きでプラークをコントロールすることが重要です。
食事内容を見直し、糖分の摂取を抑えることも効果的です。
規則正しい生活を送り、定期的に歯科検診を受けることも予防に役立ちます。
う蝕の治療法は進行具合によって異なります。
初期段階では再石灰化による自然治癒を期待できます。
進行した場合は感染部分を除去し、詰め物や被せ物で修復します。
さらに進行した場合は、歯髄を取り除く治療や根管治療が必要となります。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130
2024年7月25日
7月25日は知覚過敏の日です。🍧🍉🌞
725(夏氷=冷たい食べ物)が由来になったみたいです。
本格的な暑さになり毎日暑い日が続いていますね。🌞
冷たいアイスや飲み物を食べてしみたり痛いと感じる方はいないですか?🍦
このような症状が知覚過敏です。❄️
これは虫歯ではなく歯の表面にあるエナメル質がすり減り、刺激が加わるとしみる症状が起こります。
大きな原因はブラッシングによる歯のすり減りや歯茎の退縮みたいです。
冷たいものを我慢せず食べるために気になる方は来院してみてください。
しみるのを予防したり歯磨き粉など用意していますのでお声掛けください⭐
2024年7月13日
小野瀬歯科医院です。
歯周病は進行すると取り返しのつかない状態になる可能性があります。
自宅でできる簡単なチェック方法を知って、早期発見・早期治療を心掛けましょう。
口の中で気になる変化がある場合、それは歯周病のサインかもしれません。
特に朝起きたときの口のネバつきや、歯磨き時の出血は注意が必要です。
歯茎が赤く腫れている、出血がある、歯が浮いたように感じる場合も歯周病の可能性があります。
これらの症状を見逃さないようにしましょう。
喫煙や偏った食生活は、歯周病のリスクを高めます。
さらに、ストレスも歯周病を悪化させる要因となるため、リラックスできる時間を持つことが重要です。
運動や趣味の時間を取り入れることで、ストレスを軽減しましょう。
健康的な生活習慣を心掛け、歯周病のリスクを減らしましょう。
歯周病は進行度によって症状が異なります。
初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行すると歯茎の腫れや出血、歯のぐらつきが見られます。
さらに進行すると、歯槽骨が破壊され、最終的には歯が抜けることもあります。
早期の段階で治療を開始することが重要です。
歯周病の治療には、日常のケアと歯科でのメンテナンスが欠かせません。
ブラッシングや歯間ブラシ、デンタルフロスを使って口内を清潔に保ちましょう。
重症化する前に歯科医院で定期検診を受け、専門的なケアを受けることも重要です。
日常の習慣として、適切な口腔ケアを心掛けましょう。
歯周病予防には、日々の生活習慣の見直しが必要です。
食後だけでなく、就寝前や起床後もしっかりと歯磨きを行いましょう。
口呼吸を避ける、バランスの取れた食事を心掛けるなど、予防に効果的な習慣を身につけることが大切です。
日常生活の中で、小さな工夫を積み重ねていくことが、歯周病予防につながります。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
TEL:0297-62-0130