ブログ|龍ケ崎で歯科をお探しの方は小野瀬歯科医院まで

診療時間
9:00~13:00
15:30~18:00

★土曜:9:00~12:00/14:00~17:30
休診日:木曜、日曜、祝日

〒301-0012
茨城県龍ケ崎市上町4248-1

tel. 0297-62-0130
  • 地図
  • メニュー
  • カテゴリー

  • アーカイブ

虫歯についてのよくあるご質問にお答えします!①

2023年6月30日

虫歯についてのよくあるご質問にお答えします!①

小野瀬歯科医院です。
今日は虫歯についてのよくあるご質問にお答えします。

 
「Q1.最近、冷たいものが歯にしみるようになりました。これは虫歯の兆候ですか?」
 
A1.
冷たいものが歯にしみる症状は、虫歯の可能性がある一方で、「知覚過敏」という状態である可能性もあります。これは、虫歯以外の要因により引き起こされることがしばしばあります。ただし、しみる原因が虫歯である場合、それは既に深刻な虫歯を意味することが多いです。特に痛みが伴う場合は、速やかに歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 
 
「Q2.歯医者で「虫歯ですが、すぐに削る必要はない」と言われました。これは本当でしょうか?」
 
A2.
多くの人々が「虫歯=削る」という印象を持っているかもしれませんが、全ての虫歯が直ちに削られる必要があるわけではありません。場合によっては、治療を見守る方がより適切なケースも存在します。
 

例えば、次の二つのケースは経過観察を選択することが多いです:
 
CASE1. 歯の表面に変色があるが、穴が開いているほど進行していない虫歯
CASE2. 穴が開いているものの、それが非常に小さいため削ると健康な歯を多く削ることになる虫歯
 
特に、「CASE1」の場合、治療として削ることはほぼありません。歯の再石灰化が進行し、自然に治癒するケースもあるからです。
 
「CASE2」については、治療方針は歯科医により異なります。不明な点がある場合や、提案された治療法に納得できない場合は、他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求めることも可能です。

 
 
「Q3.食後すぐに歯磨きをすると、歯が削れると聞きましたが、これは本当ですか?」
 

A3.
確かに、酸性の強い食品や飲み物を摂取した後、30分以内に歯を磨くと歯が削れる可能性があるというデータは存在します。これに該当するのは、柑橘類(例えばみかん、グレープフルーツ、レモン)、炭酸飲料、ビール、赤ワインなどです。
 
ただし、食後すぐに就寝する場合を除いて、食後は約30分~1時間程度待ってから歯磨きをすると良いとされています。ただし、これは毎日酸性食品を摂る人に限った話で、一般的にはそこまで心配する必要はありません。

 
 
以上の情報が皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 
 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

6月18日は父の日ですね!✨

2023年6月18日

6月18日は父の日ですね!✨


私の愛犬の誕生日でもあります💖🐶
2歳になります!!毎日可愛くてとても癒されます☺️💕


プレゼントに洋服とケーキを買う予定です🎶
お父さんにも感謝の気持ちを込めてプレゼントはあげる予定です🎁


ここで問題です!!!
私の飼ってる犬の犬種はなんでしょうか!!







正解はマルチーズでした!!
今日も元気に過ごしてください😆


龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

ハミガキの補助道具について知ろう!

2023年6月16日

小野瀬歯科医院です。

本日はハミガキの補助道具について詳しくお話しします。

 

「歯間ブラシ」

 

歯と歯の間をきれいにするために使用します。小さな毛が多くついたワイヤーを、歯と歯の間に出し入れして歯垢を取り除きます。

 

 

「糸ようじ」

 

これも歯と歯の間のお手入れに適したアイテムです。取っ手にピンとした糸が張られており、歯と歯の間に挟み込んで使用します。

 

 

「デンタルフロス」

 

デンタルフロスも歯と歯の間のお手入れに使用されます。取っ手がなく、糸だけの形状です。

 

通常のハブラシだけでは歯と歯の間を完全にきれいにするのは難しいため、上記のいずれかの補助道具を使ってしっかりケアしましょう。

これらの道具を使用するタイミングとしては、「通常のハミガキの前」がおすすめです。ハミガキの後に歯間ブラシなどを使用すると、かき出された汚れが再び歯につく可能性があります。

また、必要に応じて以下のタフトブラシも検討してみてください。

 

 

「タフトブラシ」

 

タフトブラシは言わば「ミニハブラシ」です。毛束が少なく、ヘッドも非常に小さいため、通常のハブラシでは届きにくい箇所をしっかりブラッシングすることができます。通常のハミガキの後に仕上げとして使用することをおすすめします。

 

参考にしていただければ幸いです。お読みいただき、ありがとうございました。

 

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者

『小野瀬歯科医院』

住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1

TEL:0297-62-0130

みなさんいかがお過ごしですか??

2023年6月7日

こんにちは、小野瀬歯科医院です😄



みなさんいかがお過ごしですか??
梅雨入りして不安定なお天気が続いていますが
体調などは崩されてないですか☂️


梅雨入りは憂鬱ですが、
この時期に咲く紫陽花はとっても綺麗ですよね💐
紫陽花の色は土の酸性度によって決まるみたいですよ!


どんよりな天気が続きそうですが頑張って梅雨を乗り越えましょう♪

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

キシリトールのメリット3点について解説!

2023年5月19日

キシリトールのメリット3点について解説!



小野瀬歯科医院です。
本日は「キシリトールの3つの利点」について詳しくご紹介します。

キシリトールはその独特な清涼感により知られていますが、それはその冷却効果によるものです。しかしこれだけではなく、キシリトールは多くの健康に対するプラスの影響を持っています。

 
1:低カロリーであり、血糖値の急激な上昇を抑制

キシリトールの甘さは通常の砂糖と同等ですが、カロリーは砂糖の70-80%程度に留まります。また、血糖値の急激な上昇を引き起こすことがなく、インシュリンを介さずに代謝されます。これは糖尿病患者にとって安全に摂取することが可能な甘味料ということを意味します。

 
2:キシリトールによる虫歯の予防効果

キシリトールには以下の3つの特性があります:

・カルシウムと結合し、再石灰化を促進
・虫歯菌の活動を抑制
・虫歯を引き起こす酸の生成を防ぐ

キシリトールはカルシウムと結合し、「再石灰化」を促進します。歯の表面のエナメル質は虫歯菌が生成する酸によって溶解(脱石灰化)しますが、「再石灰化」によりその影響が修復されます。初期段階の虫歯は、「脱石灰化」と「再石灰化」のサイクルを通じて自然に修復されます。

さらに、キシリトールは虫歯菌の活動を抑制し、酸の生成を阻止します。加えて、キシリトール自体が虫歯を引き起こす酸を生成することはありません。

 
3:キシリトールによる唾液の分泌促進

キシリトールの甘さは、唾液の分泌を促進します。唾液は口腔内を浄化する作用があり、これにより歯周病や虫歯のリスクが低減されます。また、キシリトールガムを噛むことにより、唾液の生成量が増えます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

体調管理に注意しながら、元気に過ごしていきましょう⤴️

2023年5月17日

みなさんこんにちは😄


楽しかったゴールデンウィークも終わり、
少し疲れが出てくる頃かもしれません💦


体調管理に注意しながら、元気に過ごしていきましょう⤴️


龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

【母の日】送り物に歯ブラシどうですか?

2023年5月14日

今日は母の日ですね🎁
送りものに歯ブラシどうですか?
おすすめの歯ブラシがあります😆

CURAPROX


こちらの歯ブラシは通常の歯ブラシより毛の量が多く、
約5倍の7600本の高密度&超極細毛でできていて
隙間なくブラシがあたり、汚れもしっかり除去します。
歯をツルツルにしてくれますよ✌️

当院の受付にてサンプル品が展示されてますので
是非一度手にとってみてください♪

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

高齢者の歯科ケアと口腔機能の維持について

2023年5月2日



小野瀬歯科医院です。



高齢者になると、歯や口腔の健康状態にさまざまな変化が生じます。生涯にわたって口腔機能を維持し、健康な生活を送るためには、適切な歯科ケアが重要です。

そこで本日のコラムでは、高齢者の歯科ケアと口腔機能の維持について解説します。



【高齢者が抱える口腔の問題】
高齢者が抱える口腔の問題は多岐にわたります。以下に、その代表的なものを挙げます。



歯周病:加齢とともに歯周病のリスクが高まります。歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けて歯が抜ける恐れがあります。



むし歯:高齢者は唾液の分泌量が減少し、むし歯が進行しやすくなります。



口腔乾燥:薬の副作用や加齢により、口の中が乾燥し、食べ物が喉に詰まる危険性が高まります。



入れ歯の問題:入れ歯のフィットが悪いと、嚙み合わせや発音が悪くなり、食事や会話が困難になります。



【高齢者の歯科ケアのポイント】
高齢者の歯科ケアは、以下のポイントに注意して行うことが重要です。



ブラッシング:歯と歯ぐきの境目を中心に、適切な歯ブラシと歯磨き粉を使って丁寧にブラッシングします。力を入れすぎず、歯ぐきを傷つけないように注意しましょう。



歯間清掃:歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間に溜まった食べ残しや歯垢を除去します。



舌苔除去:舌ブラシや舌クリーナーを使って、舌の表面に付着した細菌や舌苔を除去し、口臭予防に努めます。



定期的な歯科受診:定期的に歯科医院を受診し、専門家のアドバイスや治療を受けることで、口腔の健康を維持できます。また、早期発見・早期治療が重要なので、異常を感じた際はすぐに受診しましょう。



入れ歯のケア:入れ歯を毎日きれいにし、定期的に歯科医院で調整を受けることで、フィット感を保ち、食事や会話がスムーズになります。



【口腔機能の維持のために】
高齢者の口腔機能を維持するためには、以下のことにも注意が必要です。



咀嚼機能の向上:硬い食べ物や刺激のある食べ物を摂取することで、歯や顎の筋肉を鍛え、咀嚼機能を向上させることができます。



唾液の分泌促進:口腔内を清潔に保つ唾液の分泌を促すために、水分補給や無糖のガムの咀嚼、唾液腺マッサージを行いましょう。



口腔筋トレーニング:顔や口周りの筋肉を鍛えることで、嚙み合わせや発音の改善、食べ物の飲み込みやすさが向上します。簡単な口腔筋トレーニングは自宅で行えます。



高齢者の歯科ケアと口腔機能の維持は、健康で充実した生活を送るために重要です。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

知覚過敏を予防する方法について詳しく解説

2023年4月20日



小野瀬歯科医院です。
今日は、知覚過敏を予防するための方法についてお伝えいたします。


1:知覚過敏を防ぐ効果のある歯磨き粉を選ぶ

「シミュテクト」など、知覚過敏の予防に役立つ歯磨き粉を選ぶことが重要です。このタイプの歯磨き粉を1日2~3回使用して、歯を磨くようにしましょう。


2:歯茎に優しい歯ブラシを使用する

歯科医院に相談すれば、歯茎にダメージを与えにくい歯ブラシが手に入ります。ただし、どのような歯ブラシを提供してくれるかは歯科医院によって異なります。

市販の歯ブラシでは歯茎に傷がつくことがあるため、知覚過敏が気になる方は使用を避けることをおすすめします。


3:歯ぎしりの改善に努める

歯ぎしりをする方や、特に起床直後に歯が痛む方は、早めに歯科医院を受診しましょう。


4:毎日のブラッシングとフロスを続ける

ブラッシングとフロスを行うことで、口内を清潔に保つことができます。これにより、歯周病のリスクを減らし、歯茎の後退や知覚過敏の発生を防ぐことができます。

ただし、歯を磨く回数や強さには注意が必要です。頻繁に磨いたり、強く磨いたりすることは避けましょう。それはエナメル質が摩耗したり、歯茎が後退したりする原因となるからです。


5:定期的な歯科検診を受ける

症状が現れていなくても定期的に歯科検診を受けることで、知覚過敏だけでなく虫歯や歯周病などのリスクも大幅に減らし、歯の健康を維持することができます。

歯のケアにおいては、「問題が起こってから対処する」のではなく、「予防する」ことが重要です。


 
【まとめ】

このような知覚過敏の予防策を実践することで、歯の健康を保ち、日常生活での不快な症状を回避することができます。特に知覚過敏が気になる方は、これらのアドバイスを実践し、早めの対策をとりましょう。

最後に、食生活や口内環境も知覚過敏に影響を与えることがあります。偏った食事や、酸性の強い食品・飲料の摂取が続くと、歯のエナメル質が溶けやすくなり、知覚過敏の原因となることがあります。バランスの良い食事を心がけ、口内環境を整えることも、知覚過敏の予防に役立ちます。

ぜひ、今日ご紹介した知覚過敏の予防方法を参考にして、歯の健康を守ってください。本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

本日は18日イイ歯の日です😆

2023年4月18日



本日は18日イイ歯の日です😆

新生活が始まってバタバタと忙しい時期だと思いますが
歯はみなさまが健康に過ごすためにとっても大切です😌

少しでもお口の中で違和感や痛みまたは歯の汚れ等
気になることがあればすぐご連絡ください💌

虫歯にならないように引き続き丁寧にブラッシングを頑張って
健康でイイ歯を継続できるようにしていきましょう❣️

私たちもみなさまの健康な歯を守るお手伝いを準備満タンでお待ちしております👀✨


龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

1 2 3 4 5 6 7 12