ブログ|龍ケ崎で歯科をお探しの方は小野瀬歯科医院まで

診療時間
9:00~13:00
15:30~18:00

★土曜:9:00~12:00/14:00~17:30
休診日:木曜、日曜、祝日

〒301-0012
茨城県龍ケ崎市上町4248-1

tel. 0297-62-0130
  • 地図
  • メニュー
  • カテゴリー

  • アーカイブ

バレンタインデーがやってきましたね🍫

2023年2月14日

こんにちは!小野瀬歯科医院です。

2月の大イベント、、
バレンタインデーがやってきましたね🍫

チョコを食べたあとは歯磨きを忘れずに!

まだまだ寒い日が続くようなので手洗いうがいはしっかりと( ◠‿◠ )
2月も元気に乗り切りましょう🙋‍♀️

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

お子さんが虫歯を避けるために大事なこと

2023年2月10日



小野瀬歯科医院です。
本日は「虫歯を避けるために大事なこと」についてお話しします。

・口内の清潔をキープすることが大事です。そのためにも親が仕上げ磨きの方法を習得する必要があります。

・上下の奥歯が生えてくると、やや噛み応えのあるものが食べられるようになります。ですから1品で構いませんから、噛む回数が増えやすいメニューを用意して、涎の分泌を促進しましょう。涎には虫歯菌の活動を抑える作用があります。

・できるだけ間食をしないようにしましょう。特に飴や甘いジュースなど糖分の入っている食べ物は良くありません。それでも間食をするのであれば、糖分が含まれていない食べ物がおすすめです。

【まとめ】

親から子供に虫歯がうつる可能性もありますが、他にも注意するべきことは色々あります。
年齢によって意識するべきことは違います。

1~2歳:食器(箸やスプーンも含む)を分ける
2~3歳:丁寧に歯磨きをして口内の清潔をキープする
3歳~:食生活を整える

ただ、これらのことに気を付けていても虫歯になってしまうケースはあります。ですから、虫歯になっていなくても定期的に歯医者に通って「予防」することが大事です。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

今日は節分ですね👹

2023年2月3日

みなさまこんにちは、
小野瀬歯科医院です🦷🪥

あっという間に2月。
今日は節分ですね👹

節分といえば皆さまなにをイメージなさいますか?
恵方巻き、豆まきなどなど…
年齢分の豆を食べる、恵方巻きにかぶりつくにも丈夫な歯がないとたべらないですよね🤔
定期検診を忘れず虫歯も歯石も初期で食い止めましょう!

まだまだ寒い日が続きますが、
皆様お身体には気をつけてお過ごしください。

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

キシリトールって安全なの?

2023年1月30日

小野瀬歯科医院です。
本日は「キシリトールって安全なの?」というご質問にお答えします。

・キシリトールの安全性について

キシリトールは厚労省から「食品添加物」として認可されていますから危険性はありません。
「点滴剤に入れる炭水化物」としても重宝されているくらいです。

ただ、キシリトールを一回で大量に摂ると、お腹が緩くなる可能性があります。
キシリトールをはじめとする「糖アルコール」は、小腸で消化吸収され辛いからです。
ですがしばらくすれば治りますから大きな問題はないと言えます。

また、もちろん日頃普通に摂取するレベルであれば、お腹が緩くなることはまずありません。

ちなみに虫歯予防目的でキシリトールガムを噛むのであれば、1日4~8粒程度で十分です。1回で4~8粒噛むのではなく、朝食後・昼食後・夕食後などに分けて噛みましょう。
もちろんキシリトールガムを噛みつつ、ブラッシングなども丁寧に行うことが大事です。

・キシリトールの虫歯予防効果について

キシリトールは甘味料の一種ですが、虫歯菌のエサにはなりませんし、虫歯菌に酸を生成させることもありません。

口内に「ミュータンス菌(虫歯の原因菌)」が存在している際、口内に食品が入ると、その食品から糖分を取り出して、その糖分をエサにして酸を生成します。
ミュータンス菌が繁殖して、酸が多く生成されると、口内は酸性に寄ってしまいます(通常の口内は中性です)。そして、酸によって歯のエナメル質がだんだん溶解(脱灰)していき、虫歯が発生してしまいます。

ですがキシリトールガムを噛んだ場合、ミュータンス菌はキシリトールから糖分を取り出すことができないため、酸を生成できなくなります。また、ガムを噛んで涎の量を増やすことにより、涎の自浄効果が働きやすくなって、口内を中性に保ちやすくなります。

また、キシリトールがカルシウムとくっつくと、その複合体が歯の組織に入り込み、再石灰化しやすくなったり、歯質が強化されたりします。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

皆様新年どうお過ごしですか🍶?

2023年1月16日



受付には患者様からいただいた造花ブーケを飾らせていただいてます💐

気持ちがパッと明るくなる素敵な配色ですね!

とてもかわいらしい花束なので皆様も来院された際にはぜひ見てみてください!🌜

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

成人してから歯並びに問題が出る原因②

2023年1月13日





小野瀬歯科医院です。
本日は「成人してから歯並びに問題が出る原因」について解説いたします。

4:日々の咀嚼(噛む)

日々の咀嚼はかなり影響します。奥歯から前方へと押されるようになりますから、歯が徐々に前方に押されていってしまうかもしれません。これも「年齢を重ねるにつれて歯列が変化する要因」の一つです。

そして咀嚼のバランスが悪い(右側の歯ばかりで噛んでいる、左の奥歯で噛むことが異様に多いなど)と、その影響がさらに大きくなる可能性が高いです。また、片方のアゴばかりが発達してしまう恐れもあります。

5:生活習慣や癖

頬杖をつく、姿勢がおかしい、爪を噛んでしまう、柔らかい食べ物に偏っているなど、生活習慣や癖のせいで、噛み合わせが悪くなっていくケースもあります。

ただ、一般の方が「歯並びなどに影響を与える好ましくない生活習慣や癖」を全て把握している可能性は低いですから、心配であれば一度歯科医院に足を運んで指導を受けることをおすすめします。

6:歯科治療をやめてしまった

歯科治療(虫歯治療)の最中は噛み合わせが正常ではなくなっているかもしれません。治療が完了すれば正しい噛み合わせに戻るはずですが、途中で治療をやめてしまえば、おかしな噛み合わせのままで生活し続けることになってしまう可能性があります。

それどころか、どんどん噛み合わせが悪化していくケースも少なくありません。

7:生理的な歯の移動

歯科領域をはじめとする健康面に問題がない人であっても、歯は自然と前にスライドしていくものです。これを「生理的な歯の移動」などと呼びます。この移動によって、「奥歯の大臼歯1本分」程度は前にスライドしてしまいます。

ですから誰しも、「何もしなくても歯並びが悪くなっていくリスク」を抱えていると言えます。

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

新年明けましておめでとうございます㊗️

2023年1月6日

新年明けましておめでとうございます㊗️

皆様には健やかに新春を迎えられたこと
お慶申し上げます🙇‍♀️

旧年中は多大なるご尽力をいただき本年も、更なる医療サービスの向上に努めてまいりますのでより一層のご支援、お引立て賜りますようお願い申し上げます😺

皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます🎍

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

成人してから歯並びに問題が出る原因①

2022年12月15日



小野瀬歯科医院です。
本日は「成人してから歯並びに問題が出る原因」について解説いたします。


1:歯ぎしり

歯ぎしりによって、およそ150キロの力が及ぶケースもあります。これは例えばクルミ割りができるほどの力です。これだけの力がかかるのですから、歯ぎしりの影響で歯並びが悪くなっていってもおかしくありません。

日中の歯ぎしりであれば、ある程度は意識して改善できるかもしれません。ですが就寝中の歯ぎしりを自力でやめることはできませんから、まずは歯科医院に行って相談することをおすすめします(マウスピースなどで対処するケースが多いです)。


2:親知らず

親知らずの抜歯をしないと、奥歯から前方へと力がかかり、それによって歯並びが悪くなっていく可能性があります。また、親知らずを抜歯した場合も、アゴに空間ができて、歯並びが変化してしまう恐れがあります。

親知らずに限りませんが、抜歯をするのであれば信頼できる歯科医院で行いましょう。


3:歯周病

歯周病になると歯槽骨(歯茎内に埋まっている歯の部分)が溶解してしまう可能性があります。すると噛み合わせがズレて、歯並びが悪くなっていってしまうかもしれません。

グラグラと揺れている歯がある方は、歯周病を疑いましょう。また、歯周病に見舞われると、まず歯茎に埋もれるように少し沈みますから、自覚しないままに影響が及ぶケースもあります。


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

虫歯のリスクが高くなる原因は?

2022年11月25日



小野瀬歯科医院です。
本日は「虫歯のリスクが高くなる原因」についてお話しします。


◆ブラッシングに問題がある

やはり虫歯予防の要はブラッシングにあります。
歯垢を除去することが重要ですから、1日3回しっかりブラッシングをしましょう。
歯磨きの回数が1日1回以下の場合、食べかすが歯に残存しやすくなりますし、歯に歯垢が付着する時間が長くなるため、やはり虫歯のリスクが上がります。

また、1日3回歯磨きをしていたとしても、「磨き方」が悪ければ虫歯になりやすくなります。隅から隅まできちんと磨くことを意識しましょう。そして「歯同士の間」など歯ブラシの毛先が触れにくいところについては、歯間ブラシやデンタルフロスを用いてケアすることが大事です。


◆歯並びに問題がある

「歯並びに問題がある」という事実によって、直接的に虫歯のリスクが上がるわけではありません。しかし歯並びが悪いとブラッシングしにくくなる部位ができ、その部位に虫歯が発生しやすくなる可能性があります。


◆1日に何回も食事をする

甘い物に限らず、1日に何回も食事をしていると虫歯のリスクが上がります。食事のたびにミュータンス菌が乳酸菌を生成するからです。
また、食事の回数が多いほどブラッシングの労力が上がります。もちろんそのたびきちんと磨くことができればいいものの、それができない人も少なくありません。


◆甘い物をよく食べる

繰り返しになりますが、甘い物を控えめにすれば虫歯のリスクは下がります。
そして逆に甘い物をよく食べていると、虫歯になりやすくなります。


◆口呼吸の習慣がある

今少し口をあけて呼吸していただけると分かりますが、口呼吸の習慣があると口の中が乾燥しやすくなります。つまり涎が蒸発してしまうのです。
涎には「溶解し始めた歯を修復する働き」「抗菌作用(細菌の動きを抑える)」「自浄作用(口内の汚れを洗い流す)」などがあり、虫歯のリスクを下げてくれます。

ちなみに口呼吸をする癖があると口臭も強くなるかもしれませんから、意識して口を閉じ、鼻呼吸をしていくことをおすすめします。

 
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者・歯科
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

歯のメンテナンス(クリーニングや定期検診)の大切さ

2022年11月4日

歯のメンテナンス(クリーニングや定期検診)の大切さ



小野瀬歯科医院です。
本日は「歯のメンテナンス(クリーニングや定期検診)の大切さ」についてお話しします。

 
80~84歳の日本人の「残っている歯」の平均本数は15本程度です。元々は28本ありますから、80代になると5割近い歯がなくなっているという計算になります。
ですがスウェーデンの人々に関しては、同じ年代でも「残ってる歯」の平均本数は21本ほどとなっています。

この違いを生んでいる理由は様々にありますが、一番大きな要因は「歯医者でのメンテナンス(クリーニングや定期検診)」にあると言われています。
スウェーデンの場合、9割ほどの人がメンテナンス目的で定期的に歯医者に行っているとされていますが、これが日本人となると5%以下になると見られています。

実際、日本人の多くは「何か起きてから歯医者を頼ればいい」と思っていることでしょう。ですがスウェーデン人は「何も起きないように歯医者に行く」と考えているわけです。

さて、もちろん年齢を重ねるにつれて歯の本数を保つことが難しくなっていくことは確かです。しかし適切にケアをしていけばお年寄りになってもかなりの本数の歯を残すことができます。

そのためにも歯のメンテナンスを行うことをおすすめします。

 
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
龍ケ崎市・竜ヶ崎駅の歯医者
『小野瀬歯科医院』
住所:茨城県龍ケ崎上町4248-1
TEL:0297-62-0130

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 14